冬期課題終了
英語の宿題も片付け、冬休みの宿題がすべて終わりました(遅)。
そのせいでまだアニメを消化しきれていません。
やるきばこでおとボクをやっていたせいでもあるんですけどね。
明日は物理化学と有機化学が心配です。
物化はともかく、有機は暗記が大変そうです。
午後の歴史と英語は楽なんですけどね。
歴史は寝ていてても問題ありませんし。
護くんでも読みますかね。
それでは、この辺りでアニメ感想にいきます。
〈京四郎と永遠の空 第2話〉
最近川澄さんの声がわかるようになってきた気がします。
どこかで見たことがあるようなロボットが出てきたと思ったら、神無月の巫女でしたか。
主題歌はよく聞くんですけど、本編は見たこと無いんですよね。
絶対天使とかそこら辺の用語の説明があって、だんだんとわかってきた気がします。
鋼鉄天使って、くるみでしょうか。
同じ会社なのかな?
セツナがこいこい7に出てきそうなのは気のせいですね。
〈月面兎兵器ミーナ 第1話〉
イマイチよくわからない作品。
絵的にあまり好きに慣れそうにないですが、とりあえずは面白かったと思います。
マスドライバーみたいなので地球に向けてニンジンを飛ばしたのは驚きでしたね。
次回も見るのかな?
〈レ・ミゼラブル 第2話〉
世界名作劇場だったんですね。
道理で萌えも燃えも無いわけですね。
そう考えれば普通にいいかな。
突然3年が経過したのは驚きでしたけど。
ガヴローシュに頑張ってもらうほか無いです。
なんだかんだ言って菓子を食べてしまうコゼットはずいぶん強かですね。
ラストで警部さんも登場し、面白くなりそうです。
〈がくえんゆーとぴあ 第2話〉
日本の教育現場に一石を投じる作品になるのか・・・!?
とは言え、これを見ているのは義務教育を終えた人達でしょうね。
まあ、かなり面白いです。
作画も綺麗ですし、学美たちの元気が伝わってきますね。
愛光学園の訪問に向けて、生徒会室は生徒が誰でも気軽に訪れることのできる空間に。
暖かいですね。
ひだまりとはまた違った暖かさです。
次回はドッジボール大会らしいです。
SHUFFLE!を見ている時間がなかった・・・。
それでは今日はこの辺りで。また明日。
« ハヤテのごとく! | トップページ | 分析化学序論 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 三日会わざれば(2010.05.03)
- 笹の葉ラプソディ?(2009.05.18)
- ポリノシス(2009.02.10)
- 運命の時へ・・・・・・(2008.11.23)
- アカツキの大太刀(2008.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント