ガウスが倒せない、ストークスがわからない
とりあえずベクトルの勉強終了。
発散定理とストークスは理解不能。何がしたいのかよくわかりませんでした。演習も証明みたいなのしかないし。
まあ、教科書の75%は理解できたつもりなので何とかなって欲しいものです。
社会学はその場で考えて適当に書きます。単位は足りているので。
あとは最後に見直しでもするかもしれませんが、朝に備えて早めに寝るつもりです。
StrikerSとかで気力をupさせて挑みます。
それではこのあたりでアニメ感想にいきます。
なのはは本気で超縮小のうえに箇条書き気味。時間ないです。まあ、後編にまとめて書くかもしれませんが、来週はもっと忙しいので未定です。
〈ハヤテのごとく 第17話〉
いつもよりパロディネタが割り増しでしたが、そんなものを押しのけて最強のインパクトを与えてくれたのは、切断面が一定なのにどんどんキレていくキャベツ!
何だかその印象しか残ってない・・・。
〈魔法少女リリカルなのはStrikerS 第16話『その日、機動六課(前編)』〉
前回の戦闘機人戦以降、緊急出動はなぜだか全然なくなっちゃいました。
六課に出向してきたギン姉と一緒に、私たちは訓練訓練また訓練の日々。
ヴィヴィオも元気に笑うようになって、なのはさんも何だか嬉しそうで。
フォワードチームも副隊長達もみんな凄く元気。
なんか、どんな事件が来ても絶対無敵!な気がするんだ。
だから父さん、私たちは大丈夫ですよ?
じゃあ、またメールするね。 スバルより
今回のアバンタイトルはスバルが担当。
もの凄く何かが起こりそうなフラグが立っていますね。
実際に大事件が起こるわけですが・・・。
StrikerSになってアバンがあらすじと予告を兼ねるようにもなりましたが、個人的には無印やA'sのように詩的な方が好き。
まあ、こういうのも良いですけど。
カレルとディエラが初映像化。エイミィさん似ですね。
今回は管理局の杜撰な警備体制が明らかに・・・。緊急事態への対処が遅すぎますよ。電子の妖精を呼べ。
デバイス持って入れないとか、何のために中に入るのかわかりませんよ。デバイス無しならシグナムとかシャッハが強そうです。なのはさんが神速とか使えれば別ですが・・・。
外の警備員もガジェットが来たら逃げ出すし・・・。
「管理局の防御は鉄壁だ」とか自信満々なのがまた笑える。あなたの顔映ってますから。
休日前編で前振りがあったヴァイス陸曹の過去がついに明らかに。昔は凄腕のスナイパーだったそうで。
ティアナ庇って死にそうですが、狙撃の腕前が見られるときが来るんだろうか・・・。ストームレイダーが変形して放題になったりはしませんよね?
ついにゼストの旦那が戦闘に参加。武器は槍ですか。てっきり大剣かと・・・。
ゼストはレジアスと因縁があるみたいですけど、レジアスが元犯罪者を毛嫌いしている理由と関係があるのかな?ありがちですが、娘とか妻が原因だったり。
ユニゾンゼストは良くある明鏡止水な色?
対戦相手のヴィータは甲冑が白く、瞳の色がユニゾンはやてと同じに。
ここはお互いに足止めして終わりでしょうね。
フォワード陣は結構厳しそう。スバル以上に電童してる奴もいますね。
スバルは戦闘機人のプロトタイプらしい。
捕獲対象3体と言っていましたが、やはりティアナが眼中にないのかな。
キャロはサウンドステージ02でボルテールが神獣とか言われていましたから、かなり強そうですし、エリオはプロジェクトF絡みで確定。
残るはスバルかティアナということになりますが、ここは正直微妙。
プロトタイプはいらないか、それとも自称凡人はいらないか。悩みます。
アスクレピオスの限定解除には驚かされました。
どうも戦力的に劣ると思ったらそういう経緯でしたか。
本局の方を引っかき回したあとに六課本部に向かうそうで、こちらは次回か?
「ヴィヴィオの好きなキャラメルミルク」はサウンドステージ02で出てきましたが、このネタはヴィヴィオが敵の手に堕ちたりしたあとに再び出てきそうですね。Gガンの「お前が欲しい」みたいな場面で。
次回は8話の作画再び?
キャロが空鍋楓に見えてしまいましたが、ああいう場面ならあの作画も冴えそうですね。
展開的にヴィヴィオが連れ去られそうですが、アイナさんはどうなるんだろうか。そして、ザフィーラに活躍の機会・・・いや、セリフはあるのだろうか・・・。
今までの流れから行くと六課本部壊滅でヴィヴィオ拉致→アースラに本部を移して最終決戦といった感じになりそうですね。
伏線をばらまきまくっていますが、全部回収できるんだろうか・・・。そこが不安です。
それでは次回、『その日、機動六課(後編)』へテイク・オフ。
それでは今日はこのあたりで。また明日。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 三日会わざれば(2010.05.03)
- 笹の葉ラプソディ?(2009.05.18)
- ポリノシス(2009.02.10)
- 運命の時へ・・・・・・(2008.11.23)
- アカツキの大太刀(2008.11.22)
コメント