« アスパラは緑の野菜! | トップページ | 萌えの日 »

高野アインツヴァーグーテンモルゲン

杉田智和の誕生日プレゼントが若本規夫の百人一首とは・・・。夏旅行の商品でありましたな。家にもあるけどまだ5首くらいしか聞いてない・・・orz。昔は覚えたものですが、今は半分くらいしかわからないかな。

そういえば、ポケモンが500時間行きました。携帯ゲームでここまで行くのは久しぶり。

071009_170636

大学後期2週目が始まりました。やっぱりプロセス工学はさっぱりわからん・・・。
化工の3年生と同じ講義というのはさすがに取れる気がしない。まあ、向こうは必修なので難易度が下がっていることを祈るばかりです。前の方の人ほとんど寝てますけど・・・。
化学工学基礎は計算面倒だけど何とかなるかもしれない。関数電卓さえ忘れなければ。
数学演習は今のところついて行けてるみたい。ラプラス変換を使った微分方程式か・・・。公式を暗記する必要がありそうです。正弦余弦とか、ハイパボリックとか。テストは3回あるみたいなのでこまめに稼いでおきたいですね。

本屋に行ったらアニメ雑誌が出ていたのでアニメディアとNewtypeを購入。
アニメディアのStrikerSのカードのプロモナンバーは03だったので、これで揃ったのかな。現在39枚。冬は全何種かな。150種類くらいだとは思いますが・・・。

明日は難関の水曜日。二つしか講義がないのに難関です。一限は鬼と呼ばれた偉い人。二限は洋書の分厚いテキスト。・・・強敵です。「とも」ではありません。
まあ、たった3時間の戦いなのであっという間でしょう。2限目の教授が出張で代理の人が来るみたいですが、この人は前期の生物化学2のテストで見事に謀ってくれたので心配です。解糖系、TCAサイクル、酸化的リン酸化がまったく出ないってどういうことですか・・・orz。もう過去のことですが。

それではこのあたりでアニメ感想に。

〈ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 其の壱〉
斧女騒動で色々危なかったひぐらしも遂に祭囃し編に突入。OP絵が変更されて、ラストの手招きが羽入に向けられたことがわかりましたが、制服はネタバレだろう。
今回は原作通り鷹野三四の過去でした。
空の家の職員の豹変ぶりには笑いすらこみ上げてきましたが、よく放送できたな~と。幼児虐待とかがニュースになったら休止されそうです。
もっとも、一番危ないのは次回でしょうね。何とかのアヒルの刑とか、放送できそうにないのが待っていますから。
舞台が昭和58年に戻るのは19話くらいになる模様。
それまでは閉じられた昭和58年の6月に至る経緯が説明されるはずなので、しばらくは我慢です。

〈バンブーブレード 第2話〉
今週も始まりました。あんこ入り☆パスタライス超剣戦隊ブレードブレイバーバンブーブレード。空耳歌詞が完成したみたいですね。
本編も低予算でつくられている割には良い出来なんじゃないですか?ブレードブレイバーとかね。
ドS外山にさんざんイライラ刺せられてきましたが、今回ですっきり。さすがに呆気なさ過ぎでワロタ。アトミックファイヤーブレード!
剣道は活人剣ですからね。剣道と剣術は違う。そして、餌付けされる天然な正義の味方に萌える。
これは完全にギャグアニメですね。ソーナンスとか、残飯マンとか。ぬこかわいいよ、ぬこ。予告もいいですね。

〈スケッチブック 第2話〉
今日は左足から始まりました。
この番組NHKでやっててもおかしくないですね。OPも良い曲。
ツッコミがいないボケ倒しアニメなので収拾がつかん。キャラよりむしろネコとピーちゃんとザリガニがやたらと可愛いんですが。ミケが金朋でハーさんが御前とか、随分豪華ですね。
最後はいい話だった。いつもが近くにいてくれるから、ね。深い言葉です。
青は大原さやかさんですか。子ルルの声ですね。

〈みなみけ 第1話〉
原作未読です。
「3メートルは離れてみやがってください」
そんなに部屋広くないうえに画面小さいのでそんなに離れたら見えません。
佐藤利奈、井上麻里奈、茅原実里で3姉妹ですか。この茅原さんは新鮮ですね。
作品自体も思っていたのと違ったけど面白いです。こんな事ならあの人が進めていたときに読んでおけば良かったと今更ながら後悔したとかしないとか。
SEもバッチリだし、マジメなバカ具合、そして無駄な力の入れ方もグッド。来週も見ることは間違いない。この作画が最終回まで続いたら神ですね。キャベツとはえらい違いだ。

〈ef -a tale of memories- 第1話〉
「それは――45秒未満の邂逅だった」
絶望した!!はともかく、nice boatは目を凝らしてみないとわからない・・・。
東方かと思ったらこなたとあきら様だし。
ところどころに入る背景真っ黒とか無地は演出なのか手抜きなのかわからないのが怖いな。多分手抜きなんだろうけど・・・。背景、特に空が浮きすぎな気がする。
まあ、本編を見るとストーリーを見るのが大変そう。怒濤の急展開というか、前半投げっぱなしというか・・・。圭と千尋の関係がよくわからんね。

それでは今日はこのあたりで。また明日。

« アスパラは緑の野菜! | トップページ | 萌えの日 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高野アインツヴァーグーテンモルゲン:

« アスパラは緑の野菜! | トップページ | 萌えの日 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ