« 何回やっても 何回やっても | トップページ | ヒドロホウ素化 »

そろそろ危険

昨夜はなぜか劇場版ナデシコを見てしまった・・・。
シナリオはスパロボで知ってましたけど、やっぱり実際に動いているのを見る方が面白いですね。WでSEEDやフルメタと絡んだのは置いておくとして。
本編も見てみたいものですが、古すぎて見つからないかな・・・?暇が出来たらGEOに探しに行くとしますか。

そろそろ数学演習が辛くなってきました。電気回路の方程式とか、第二移動定理とか、ひたすら面倒くさい・・・。そしてシステム工学もよくわからない。行列とか非同次形とか・・・。課題も出たので要復習かな。
明日は明日で有機化学と微生物学。この二つもかなり重いんですよね。特に微生物学は教科書に加え、年末の面接試験に向けて英語のテキストを読まなくてはいけないので・・・。暇なときに辞書を片手に解読中です。まだ1ページも進んでいませんけど。今週中に2ページくらい進めたいものです。

さっきまでパソコンの画像を携帯の待ち受けにするためにマニュアルと格闘していました。こういう操作は前の携帯の方が楽だったんですけどね。リネームする必要もなかったし。
結局いろいろ試してやっと出来たわけですが、結構時間かかりましたね。うますぎWAVE聴きながらやったせいかもしれませんが・・・。迂闊に街中で開けなくなったような気がしますけど、StrikerSのキービジュアルがDVD第1巻についてきた9歳と19歳のなのはさんのポスターに変わっただけなので、普通の人から見ればどっちも同じでしょう。

それではこのあたりでアニメ感想でも。

〈ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 其の弐〉
オヤシロ様バリア発動しましたね。
水を飲めないアヒルの刑とか、昭和時代だと普通にありそうだから困る。原作より早いタイミングで一二三爺さんが助けに来たので拷問シーンはカット。
そして三四と名乗るタイミングも原作と違う気が・・・。まあ、違和感ないから問題ないですけど。
展開も速くて助かります。お偉いさんなんてあんなもんですね。満州事変の件ははっきりと語られませんでしたけど、あれって結局いなくなった兵士は見つかったんですよね。名前は志村だったかな?トイレに行っていたとかいないとか。
今回で鷹野が雛見沢にいったので、次回からはカケラ紡ぎになりそう。原作だと音量注意なところですね。

〈スケッチブック 第3話〉
青君はさあやなので子ルルに聞こえるんですよね。
「まさに愛すべきバカ達」と体現したようなこの作品。毎回最終回の展開は眠気無しには見られない。
CPU対戦とは・・・。完全に騙された。そして万能ネギ最強説。ネプタ祭りは弘前?
普段ゆるゆるなのに祭りは気合い入りまくりましたね。金魚救いで瀬戸を思い出し、BGMで切なくなり、花火で感動。でも、根岸は何処へ行ったのか。多分ザリガニに鯖をやっているのでしょう。

〈バンブーブレード 第3話〉
ミヤミヤ覚醒の回。
オリジナル展開が危なすぎるんですけど。中に誰もいませんよ?ビバ、ヴァイオレンス。
次回は「Mな人は是非見てね」だそうで。

それでは今日はこのあたりで。また明日。

« 何回やっても 何回やっても | トップページ | ヒドロホウ素化 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろ危険:

« 何回やっても 何回やっても | トップページ | ヒドロホウ素化 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ