« 高野アインツヴァーグーテンモルゲン | トップページ | アレレおかしいなこのカリキュラム »

萌えの日

10月10日は萌えの日だそうで。縦に書いた「十月」と「十日」を合わせると「萌」になるのが理由だそうですが、こじつけも良いところだ・・・。マジンガーZが完成したのも35年前の今日だそうですね。あれって当時の年号を使っていたんですね、未来とかじゃなくて。
結局「萌え」ってどういう意味なのか聞かれても説明は出来ませんね。まあ、愛情表現のひとつでしょう。古代の人が花を愛でたのと同じ感覚じゃないでしょうか。さすがに「萌え~萌え~」と連呼するのは違う気がしますけど。結局のところ、よくわからない、と。

今日は有機化学の講義で早速レポート課題が出ました。多分提出期限は来週だったはず。教授の話によると面倒らしいのですが、こういうところで稼いでおかないと後に辛くなりそうなのでどうにかしたいものですね。

サークルでは夏コミで買ったBankett!!を布教。ルール的にはギャザリングに近いですね。LPが山札ということ以外は。はじめは2つのデッキを開封したままプレイしたのですが、色がばらけたので二つを混ぜて赤+黒と黄+黒のデッキに再構成。これである程度は回るようになりました。もう一箱買って各色でデッキをつくってもよさそうです。メロンで再販しているみたいなので買ってきましょうかね。

それではこのあたりでアニメ感想でも。

〈魔人探偵脳噛ネウロ 第2話〉
姫目立ちすぎ。監視カメラ丸写りですよ。あっさり自白するし。顔芸はさすがです。
作画は崩壊している気がするけど面白いからOKですね。原作は作画も何もない気もしますけど・・・。
SNSに実名で登録するのはどうかと思いますけど、まんまmixiな気がしてならない。まあ、気のせいでしょう。
吾代が意外な活躍を見せましたけど、推理アニメでも何でもない。ネット社会の弊害を見せてくれましたね。
前回は中田譲治さん、今回は高橋美佳子さんと、毎回犯人役の声優が豪華そうなのも楽しみです。

〈げんしけん2 第1話〉
ガンダムBLEEDとか、逆襲のルルーシュとか・・・。
今回はコミフェスでくじアン本を出すところからスタート。相変わらずウザイ人がいますけど。
ドージンワーク読んでどんなことをやるのかだいたいわかりましたけど、見積もりとかは大変そうですね。

〈ナイトウィザード 第2話〉
下がりましたね、学年。これがかの有名な「下がる男」か・・・。
2話にしてやっと状況説明が入りました。「箒」の説明が全くないのが気になりましたけど、一応舞台背景は理解できたかな。七つの珠を集めると裏界への門が開ける、と。向こう側からは来られるのにこっちからは行けないとは・・・。不便ですね。
まさか同棲生活が始まるとは思いませんでしたけど・・・。まあ、これもお約束か。
叔父様が敵のような気がしてならないのですが、こっちもお約束か。
伝説の大陸とかはまだよくわかりませんけど、説明無いのかな。カグヤって便利ですね、制作者にとっても。

それでは今日はこのあたりで。また明日。

« 高野アインツヴァーグーテンモルゲン | トップページ | アレレおかしいなこのカリキュラム »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萌えの日:

« 高野アインツヴァーグーテンモルゲン | トップページ | アレレおかしいなこのカリキュラム »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ