本は知識の宝庫なのです by?
ストレージボックスの中に築かれた数百冊の本の山。
この間買った本は何処だろうと思って漁っていると、読んだ記憶のない本がザクザクと・・・。
はい、同人誌の山からいろいろ発掘してました。この山、1冊500円で計算してもとんでもない額になるんですけど・・・。それはもう、どこからそんな金が出てきたんだというくらい。まだ床に積まれている物もあるので全部を数える気にはなりませんけど。
最近は自重しているものの、去年の今頃はまずかった。一般向けを片っ端から買ってましたからね。私の買い方にハズレもアタリもなかった時代です。今考えると恐ろしい・・・。さすがに今は絵と内容を見てから決めてます。ただ、時々血迷った買い方をするのはその反動か。まあ、今年の冬コミは落ち着いた買い方が出来ると思います。来年の夏コミは前期の忙しさで暴走するかもしれませんけどね・・・。
今日は実験安全学のテキストを三分の一くらいまで読み返しました。途中で教授が替わったので、まだ一人目の範囲なのですが、この教授の講義は安全眼鏡とチェルノブイリのビデオしか記憶にない。確かに消防法とかやっていた気もしますけど、半分くらいはビデオ鑑賞だったので・・・。あの講義、意味はあったのだろうか。
後半の教授はテストにでそうなところにすべて赤線を引かせていたのでそこを覚えれば良いみたい。ただ、その量自体がかなり多いので時間はかかりそうです。まあ、稼ぐならこっちでしょうね。後半の講義がどんな形になるかわからない以上、出来るだけ稼いでおきたいところですが、前半部分は何処まで覚えればいいかわからないんですよね。危険物の類とか、化学物質に関する法律の名前とか。まあ、必修なのでそれ程マニアックな問題は出ないと考えるしかないですね。とはいえ、一応はマジメにやります。
だんだん飽きてきた感のある無双5はチョウセンのレベルが50になりました。これで呂布に挑んでも勝てそうな気がする。まだ挑戦はしてませんけど。
今回は赤兎鐙とか絶影鐙とかはなく、馬を育てることでそいつが赤兎や的廬になったりするのですが、素材が悪いとどうしようもない上、レベル上げが面倒。個人的にはここも改悪点のひとつかと。普通にアイテム復活させて欲しいです。そしてやっぱりチャージを復活させて欲しい。基本は連打で時々強攻撃、という単調なゲームになってしまったのが残念。そのうち箱○でも出るらしいガンダム無双に期待ですかね。
それではこのあたりでアニメ感想でも。
〈PRISM ARK 第7話〉
毎回毎回演出が変わりますね。今回はカットインか。
突然告白したり、いきなり振られたり・・・。見事に吊られたハヤウェイ乙。水橋の「聞いてんのか、オイ」には笑ってしまった。
尺が足りないのか、防衛に向かった砦は既に敵の手に。学生のわりにやたらと戦い慣れていますね。
さらには天使まであらわれる忙しさ。足なんて飾りです。フェルが天使を怖がっているのはどう見ても伏線。フェルも天使?
プリーシアはアホの子に。完全に状況悪化です。しばらく気まずくなりそうですね。
主人公補正でアーラグラディウスが覚醒。声は公爵様と一緒か?それにしても、とんでもない補正です。
アーラグラディウス=天使を刈る剣か・・・。リッテ先生は何か知っているみたいですけど、有名なのかな?天使に詳しそうな描写があったことに何か意味があるとすれば・・・?マジメなきみきみは少し新鮮。
〈レンタルマギカ 第7話〉
なぜかOPが英語に。個人的にはこっちの方がいいかな。きしめん対策?
此処はまだ読んでないのでわからないですけど、多分4話の続きですよね。幼女はホムンクルスか。ナデシコでもスティグマでも、ラピスっていつもこういう役回り・・・。そして名塚はまたも不幸な役回り。
右から左に文字を書くってことはアラビア系か?まあ、そこら辺はよくわからん。
今回は妖精眼発動が早い・・・。早送りしたかと思った。さるところからの情報によるとオリジナル展開だそうですけどね。
ヤドリギってアストラルの敷地内に生えてるんだ。輸入してるとか言わなかったっけ?
ロリバトルは声が痛い。ホントに頬を引っ張ってアフレコしたんだろうか・・・。
妖精眼のこともそうですけど、今回はやたらと展開が早い。まあ、だらだらやられるよりはこっちの方がいいですけど、ちょっと無理がありすぎる気がする。
ユーダイクス・トロイデ、幼女に兄と呼ばせてるあたり、変態の臭いがする・・・。
〈みなみけ 第7話〉
世界『紙一重』偉人伝って何だろう・・・。バキュラ婦人か。
千秋の友達に名前がわからない人がいる。あの電波少女の名前は一体・・・。
先生と二宮くんシリーズはもういいです。というかまた車オチ・・・。
アイキャッチの春香は番長の前振りだったのか。毎日が伝説です。数学教師に水をかけると何桁の数字になるんだろうか・・・。
クラス委員長=番長だったらしい。原作読んでたのに知らなかった。と思ったら最後はどう見てもオリジナルでした。
そして伝説へ・・・
それでは今日はこのあたりで。また明日。
« 20th winter | トップページ | 積みゲーいっぱい »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 三日会わざれば(2010.05.03)
- 笹の葉ラプソディ?(2009.05.18)
- ポリノシス(2009.02.10)
- 運命の時へ・・・・・・(2008.11.23)
- アカツキの大太刀(2008.11.22)
コメント