スマブラXの感想
昨夜は友人と徹夜でスマブラしてました。23時前から始めて6時くらいまで。これで少しは強くなれた気がする。
木曜日に買って、金曜朝の時点で全キャラを出して、そしてまた徹夜という暴挙。これだけやってもまだ操作感覚に慣れませんね。全体的なゲームバランスの調整がされたらしく、空中攻撃がやたらと強くなったのに対し、スマッシュと掴みはスピードが遅くなって範囲も狭くなったので使いにくくなった気がする。あと、ステージがリアルになった分、地形が見にくくなり、何処が掴めるのかとか、何処が足場なのかとかがパッと見でわからなくなったので、ステージを覚えるところから始めた方が良さそう。今回はやくものが大量に追加されたので、そのあたりの対策も必要な気がする。
新しく導入された「最後のきりふだ」は見事なバランスブレイカーでした。キャラによっては当たるとノーダメでも死ねます。ここら辺もキャラごとのあたり判定とか発動タイミングとかを調べる必要がありそうです。
結局のところ、DXで学んだことはあまり役に立たない気がする。必要なのは多分、プレイできる時間だと思う。
まあ、テスト前なのでスマブラをやるのは少し自重。というか、さすがに2日連続でやり続けると疲れますね。でも、気づいたら3時間くらい経っていたりするのがおそろしいところ。テスト前ほど時間の進みは早いものですね。
今日は睡眠とアニメ鑑賞に費やしたので、明日からはテスト勉強を再開する予定。演習問題があと3枚ほど残っているので、これを復習しておけば大丈夫なはず。というか、そうでなかったらこの講義の単位は取れません。来年強くてニューゲームになることがないようにしたいところです。
それではこのあたりでアニメ感想でも。
〈狼と香辛料 第4話〉
大塚芳忠さん、良い声ですね。敵役が多い気がしますが、今回はこっち側らしい。
ロレンスが失敗フラグ立てまくっているのでこの話は失敗しそうだ。皮算用は特にまずいだろ・・・と思ったら自分でへし折った。そう思ったのに今度は死亡フラグ。まあ、2人とも立てているのでキャンセル。タイトル的にもね。
黒幕はゼーレンでいいのか?もっとも、視聴者が顔をわかってて他にホロが知ってる顔と云ったら両替商とクロエくらいしかいませんが。
次回、狼と痴話喧嘩。もはや今回の事件の面影すらないんですが・・・。
〈AYAKASHI 第5話〉
いつも冒頭は前話の続きじゃないから、相変わらずよくわからないことに・・・。
絶対に夢オチだと思ったけど、実際に主人公は強くなっていたらしい。
あれ、杉田って味方なのか?と思ったら、やっぱり夢だったと。洗脳ですか。夢(?)の情報を何処まで信じて良いのかがわかりませんが、概ねは本当のことだと考えてよさそう。
無駄に長い笑い声は釣られて笑ってしまう。
〈ロザリオとバンパイア 第5話〉
キャプ翼からときメモへ?番組間違えたかと思った。
結局OPとEDの変更は無し。OPから本編のネタバレをするのはどうなんだろう。
水泳部の部長が雪野五月だ・・・。どう見ても真っ黒いです。まあ、みんな黒いが。
バンパイアは水に弱いらしい。バンパイアは真祖しか観たことないからそんな設定は知らなかった。
BパートはGONZOが暴走。いつの時代の企画だよ・・・。まあ、キャラソンが聞けたから良いか。
〈灼眼のシャナⅡ 第16話〉
バルマスケが欲しかったのは悠二の記憶だったのか?祭礼の蛇のことを考えると。
〈H2O 第5話〉
ひなたのじいさんって、相変わらずドクターゲロみたいな顔してるな。こいつがすべての元凶。ひなたの過去を考えれば今の行動は仕方ないけど、“ひなた”のことを考えるとね。
というか、音羽の方が姉だったのか。まあ、わざわざ名前変えるくらいだから妹ではないよな。
琢磨はひなたのじいさんの目的に気づいたらしい。まだ5話なのに、なんという展開。声にもドスがきいてきた。
あれ、今回で最終回?的な終わり方でしたけど、まだまだ続くらしい。「精霊合体オトタクマイザー」、相変わらず予告はカオス。
〈機動戦士ガンダム00 第17話〉
アレハンドロ・コーナーがどんどんラスボスに見えてきた。どっかから情報を持ってきたリボンズの能力についても気になるところ。
トリニティは浪川がDQN+シスコンで釘がヤンデレですか。小西さんはまだよくわからない。
80年前に調査隊が回収したハロがトリニティ達のハロと同じなので、あそこに情報が入っていたんでしょうけど、あの男は誰だったんだろう。ベーダと云う存在が何なのかがわからない以上、ティエリアとネーナが何者なのかもわからないし。
GNドライブについて知りすぎたエイフマン教授が消されたのでまだまだ謎は謎のまま。あんな高いところに研究室つくるから逃げられないんですよ・・・。
トロポジカルディフェクトがどうとかで、GNドライブが木星でしかつくれないことしかわからなかった。というか、トロポジカルじゃなくてトポロジカルだと思うのだが、そのあたりどうなんだろう。
トポロジカルディフェクト(topological defect)とは位相欠陥、つまり相転移を起こした際、新しい相の中に古い相が閉じ込められてできる相転移の落ちこぼれのこと。まあ、これと木星がどうか関わってくるのかはわかりませんが。
合体するだろうな、とは思っていたスローネが取りあえず2体合体。まあ、チューブ繋いでエネルギー送っただけですけど。つまり最初に墜とすべきはドライらしい。
ツヴァイのファンネルもどきもグラハム・エーカーをもってすれば「それがどうしたぁッ!」で回避。やっぱりあの人ただモンじゃない。ガンダムに対する愛が憎しみへと変わってきているらしい。
従兄弟の結婚式でスペインに帰ったルイスですが、無事に帰ってくるかな~と心配していたら次回予告ではベッドの上。これは記憶喪失→沙慈がバイトで貯めた金で買った指輪で記憶復活か、それでも記憶が戻らずに沙慈が戦闘パートに参戦のどちらかな気がする。ルイスが記憶喪失になっていれば、の話ですがね。
それでは今日はこのあたりで、また明日。
« 徹スマ | トップページ | 修正圧密定数が求まらない »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 三日会わざれば(2010.05.03)
- 笹の葉ラプソディ?(2009.05.18)
- ポリノシス(2009.02.10)
- 運命の時へ・・・・・・(2008.11.23)
- アカツキの大太刀(2008.11.22)
コメント