« 回線の調子が・・・ | トップページ | コバルト爆弾といえば猿の惑星? »

踏み出せなかった一歩

 今日はいろいろ買いに名古屋まで行ってきました。
 まずは荷物が軽いうちにホワイトバッチというカードショップに。でも、何かあまり雰囲気の良い店じゃなかったのでさようなら。
 そしてそのままアニメイトへ。購入物はなのはの原画集二冊。この買い物はやってしまった感が強いですね。原画集持ってても出来ること無いですし。カードバインダーは売り切れだったのでカードには手を出さず。
 帰りにゲーマーズへDVDを引き取りに・・・行ったらバインダーが1冊残っていたので早速確保。しかし、カードの方が売り切れだったのでバインダーとDVD、プロモ目当てでコミデジだけ買って帰還。
 最後に近所のカードショップで『原始太陽ヘリオス』を買って帰還。ゲーム付属カードなのに結構安かった。月の書はなかったけど。

 StrikerSのトレカ、いろいろと許し難い点があるのですが、イエローサブマリン購入特典って何だよ・・・orz。名古屋にないですから。通販使えと云うことですかね。ゲーマーズとアニメイトでも購入特典があるので、各店で一箱ずつ買ってその3箱で全員サービスに応募すればいいのですが、ゲーマーズが売り切れだったのでプロモが残っているのか怪しいところ。再入荷は5日らしいですが、明日電話して聞いてみようか。メイトはたくさん残っていたから多分大丈夫。まあ、諸々の問題が解決したら買いに走るかもしれません。

 それではこのあたりでアニメ感想でも。

〈H2O 第9話〉
夏祭りの季節が来たらしい。結局祭の名前はわかりませんでしたけど。
一件落着したかと思ったら村人がはやみ邸に焼き討ち。こいつら、怒りのぶつけどころがおかしいだろ。山火事になったらどうする。
ほたるのじいさんに何があったんだろう・・・。まあ、良い方向に変わったからいいや。
はやみは琢磨の家に居候することに。親父さん、いい奴だな。そのまま「お風呂でお約束」まであるとは・・・。その前にシャワーで湯気を増やしておくとは手が込んでいる。
唐突に地雷踏んだけど、結局はやみルートに突入。次回からは琢磨の問題を解決していくのかな。

〈ロザリオとバンパイア 第9話〉
子安蝙蝠って雌だったのか・・・?というか、一人何役やってるんだ。
撲殺天使が魔女とは・・・。死んだつくねは呪文で生き返ったりするのか。
次回はバトルかな?1クールで終わるとはとても思えませんが。

〈灼眼のシャナⅡ 第20話〉
やっと壊刃サブラク登場。さすがに1話では終わらなかった。

〈PERSONA 第9話〉
洵が妹と会話してたのは脳移植ですか。脳の一部を移植って、時代設定はいつだっけ・・・?
くじらのはねの絵本って子供が聞いたらホラーだと思うに違いない。村人達がいたのが魂の牢獄とかで、そこから解放されたと考えればハッピーエンド?
ラストの海一面くじらのはねの描写はBGMも相まって鳥肌モノでした。結局何だったのかはわかりませんでしたけど。

〈true tears 第9話〉
いきなり事故りますか・・・。そしてそのまま炎上。2人とも、やたらと冷静。
予告に出ていたパトカーは母親が呼んだものでした。予告に騙されましたが、母親はいきなりデレましたな。何であんなこと云ったんだろう・・・?
雷轟丸は飛翔先延ばしですか。なかなか飛べないね・・・。眞一郎の心情をそのまま反映してますね。
高校って事故程度で停学になるものなのか?事故って云ってもバイクに乗って転んだだけですし。校則でバイク禁止とか?
乃絵の血は眞一郎の石文字を掘り返したときのものですか。最近のアニメでは真っ黒だった血ですが、そろそろほとぼりが冷めたのか赤に。
「あなたが飛ぶ場所はここじゃない」ってことは、乃絵ルート消滅ですか。愛ちゃんに至っては出番すらない。予告でちょっとだけ。
でも、残り話数を考えると比呂美ルートだけでは長い気がする・・・。比呂美はもう一人で立てそうだし。

 それでは今日はこのあたりで。また明日。

« 回線の調子が・・・ | トップページ | コバルト爆弾といえば猿の惑星? »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

イエサブ 栄にあるよ

本当ですね。公式ページで見る場所間違えてました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 踏み出せなかった一歩:

« 回線の調子が・・・ | トップページ | コバルト爆弾といえば猿の惑星? »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ