« ノーベル賞は1901年から | トップページ | PBL=Problem-based Learning »

まさかの4人目

 ノーベル化学賞が発表されましたね。ここでも日本人が受賞したのは驚きでした。下村脩(おさむ)さんは緑色蛍光タンパク質の発見が評価されての受賞だそうで。そしてこの人も名古屋大学ゆかりの人らしい。昨日の二人も名大出身でしたし、急に名前が出てきましたね。名前を覚えねば・・・。
 明日の講義では間違いなく教授がこの話をするでしょうね。今日の講義でもあると思ったけど、物理学賞だったからスルーされたみたい。まあ、クオークとかで長々と話をされても理解できないですけど・・・。蛍光タンパク質なら何となくわかるような気がするというか、もろにうちの分野な気がする。興味もあるので話があると嬉しい。

 それでは今日はこのあたりで。また明日。

« ノーベル賞は1901年から | トップページ | PBL=Problem-based Learning »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まさかの4人目:

« ノーベル賞は1901年から | トップページ | PBL=Problem-based Learning »