« 出身は愛知ではないので | トップページ | 読書の日 »

やっぱりピーマンでした。

 金曜にサークルに行ったときに突然、「ヴィヴィオにとって、機動六課時代でもっとも大変だったことは?」という質問をぶつけられ、「ピーマンじゃないかな」と煮え切らない解答をしてしまいましたが、サウンドステージM3で確認したらピーマンであってました。
 この問題は、ヴァイスシュバルツの箱の底面に書いてあるもので、答えが白黒の公式ページに載っているそうですが、どこに書いてあるのかわからないんですよね。

 スターターにははやてのカードが入っていないのでブースターまで待とうかとも思ったのですが、結局購入。近所のカードショップで買ったら、「遂にヴァイスシュバルツにも参戦ですか」とか云われた・・・。確かに遊戯王、MTGに続いて白黒にまで手を出しているんですよね。すっかり常連になっていたらしい。
 まあ、確かに下宿から近いですし、下にあるミニストップに行くついでに寄ることが多いので、平均すると1週間に1回くらいは行ってるんですよね。最近はミニストップで立ち読みが出来なくなったから少し足が遠のいていたりしますけど・・・。立ち読みの出来ないコンビニなんてあまり用はない。
 ちょうど斜向かいのセブンイレブンが立ち読み解禁されたので、最近はこっちを利用していたりする。

 ここまでカードゲームのネタですが、今日のメインイベントはTOEICでした。試験会場は前回と同じで名城大学だったので、安心してギリギリに入場。大学祭が近いらしく、看板がたくさん出ていましたけど、オタ系の痛いのもいくつか発見。
 今回もほとんど無勉で挑んだ上、試験前に同人小説を読む余裕まで見せつけてしまいましたけど、前回よりは出来た気がする。やはり試験にはリラックスして望むのが大切です。
 今日読んでいたのは矢鴨食堂さんの「なのはと赤ずきんと魔導要塞」。なのはvsEpsodeシリーズの7作ですが、そろそろ終結への伏線が張られ始めた感じ。ここのサークルを意識して買い始めたのは去年からでしたが、それ以前のものでもなのはやとらハのものはほとんど持っていたりする。私のツボにあっていたんでしょうね。

 それでは今日はこのあたりで。また明日。

 アニメ感想
あかね色に染まる坂 4話
機動戦士ガンダム00SS 4話
タイタニア 3話
ラオウ外伝 4話
鉄のラインバレル 4話
夜桜四重奏 4話
ケメコデラックス! 4話

〈あかね色に染まる坂 第4話〉
これ、優姫ルートなのか・・・?今のところ湊一筋な気がするけど。
他のヒロインはその他大勢扱い。ミコトはやっぱり空気寸前。
今回は華恋の当番回だったけど、もの凄く痛々しい不憫なキャラに・・・。
船酔いでシェフが倒れて湊達が代わりに作った料理をパーティに出すのはどうなんだろう。どう見ても量が足りないよね。
今回も崩壊ぶりが酷かったので、次回のデートイベントに期待する。

〈機動戦士ガンダム00SS 第4話〉
水中戦ではビームが使えないから苦戦するかと思ったら、敵の数がそれ程多くなかったので、ほとんどエクシアだけで十分でした。
今回の見所は何と言ってもMr.ブシドーでしょう。今回はこれといった名言はありませんでしたが、インパクトが強すぎる。ビリーがアロウズに加わったので、再び魔改造が始まるかもしれない。

〈タイタニア 第3話〉
様々な思惑が蠢く中、辺境のタイタニアに捕らわれたヒューイックは軍門に下る事を受け入れるものの、反タイタニア勢力の旗頭に担ぎ上げられて脱走。中からの意識改革でもするつもりだったんだろうか。

〈北斗の拳 ラオウ外伝 第4話〉
北斗の拳の世界にはでっかい人がいっぱい居るんですね。ケンシロウも巨人と戦ってたし。
今回の巨人はカサンドラの獄長に任命され、ラオウの元に。獄長にしてどうするんですかね。脳筋の育成でもするんだろうか。
ラオウがあらゆる意味で力業なのが面白い。格好良さすら感じる。
レイナの死亡フラグが着々と立っていく中、次回はトキが登場?変なMADでしか見たことないので、どんなキャラなのか楽しみなところ。

〈鉄のラインバレル 第4話〉
完璧に死亡フラグ立てた矢島が遂に逝きましたか・・・。分かり合えた矢先なのに、ままならないね。
そして厨二病主人公が遂に覚醒。完全に明後日の方向に、ですけど。
次回はやっと浩一がJUDAに参加する模様。予告のあれは佳奈様ですよね?

〈夜桜四重奏 第4話〉
本当にツンデレの歌が町歌になるのか・・・。
円神がギル様みたいになってきた。あの声で高笑いされたら、ね?
ギンが円神の中に生きているといわれてもどういう経緯なのかよくわからない。これから明かされていくんだろうか。

〈ケメコデラックス! 第4話〉
学園ものならサービスとして欠かせないプール回。
ありそうであまりやらないポロリもあるよ的なノリもこの作品なら大丈夫。EDを越えることはないだろう。
ドロドロした展開になるわけもなく、結局爆発オチ。まあ、ポロリはあったけど。
星になったタマ子は正座したまま自宅の窓から突入して編集さんを直撃。あのスローモーションを反則だと思うのですよ。
次回はデートの回。予告を見る限り、中の人と・・・?

« 出身は愛知ではないので | トップページ | 読書の日 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱりピーマンでした。:

« 出身は愛知ではないので | トップページ | 読書の日 »